海の底の探索

 

Umisunrise_20200323172501 

海中はいまだ知られざる生物や景色の世界、
探索技術の進化により、これから未知との遭遇も!

ピカソ 深海を撮る~無人探査機PICASSO 開発の軌跡~








 

| | Comments (0)

平成から令和へ

Sakkura00

平成最後の桜はとても長い間咲いていた

 

Sakkura03

Sakkura01

そして時代は平成から令和へと移り変わる

 

初春の令月にして、気淑く風和らぎ、
梅は鏡前の粉を披き、
蘭は珮後の香を薫らす・・・万葉集

 

令月=何事をするにも良い月、めでたい月

 

Yuuhi

令は、人がひざまずいて神意を聴くという

神聖なる権威と秩序を意味することから、

美しい、良い、立派な、優れた・・という

意味としても使われています。

和は、聖徳太子

和を以て貴しと為す
というお言葉もあるように、

和の文化は日本の価値観の根幹となるものです。

 

Isejinguu

神意を聴いて拝みつつ

調和へと向かう世界

 

Hinode

令和がよき時代になりますように!

 

Houou

 

      感謝 合掌

| | Comments (0)

新年のはじめに 2019 A.D.

Hatsuhinode2019

あけましておめでとうございます!
    謹賀新年!
     迎春!

With best New Year’s wishes.
I hope the New Year finds you in excellent spirit!
Cheers to a great 2019


Bridge_2


ニュートラルとなる虚心坦懐な気持ちから、
めでたい言葉とともにドライブに入れて
フレッシュで前向きな気持ちと共に
明るい毎日を過ごしつつ前進されますように!

皆様のご多幸を祈念申し上げます。


Mtfuji

          笑門来福

本年もよろしくお願い申し上げます。

西暦 2019年
平成三十一年
皇紀 二千六百七十九年年
 
         元旦


         合掌

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新年の安寧を祈念

Wmtfuji_2

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

Wishing you A Happy New Year
I look forward to your continued good will
in the coming year.


これまでの世界の体制が
大きく変化していく時期に当たる
というような年になりそうですが、
紛争を回避しつつ
穏便に進行していけることを願います。
そして調和を重んじた世界が
実現していくことができますように!


西暦2018年 平成三十年
日本紀元 皇紀 2678年


    合掌

| | Comments (0) | TrackBack (0)

素粒子の協調行動

Cityenkei_3

音やことばは
多くの素粒子の協調行動である。
そして、その行動が
「物質」を作り出してゆく。

         ・・・丹波護

Takachiho

視ることの出来ない
素粒子の活動というものは、
霊界ともいわれている次元の活動
ということもできるようです。


Thinkin


視えたり聴こえたりしていることから
深層に於ける素粒子の活動を
感覚的に感じとることが出来る人は
霊感の強い人とされているのでしょう。


さらには
それぞれの現象から深層の流れを把握して
その流れの行きつく先を予見できる人が
予言者と呼ばれるのでしょうか。


Bridge

素粒子の協調行動において、
調律され、調和への指向性を持つ
音や言葉や想念の波動が
それぞれに振動している細胞と共鳴し、
同期したリズムの振動となることで
協調的な雰囲気の現象が現出し、
発展的な社会に繋がるようです。

Stearway

一方で、不調和な波動は
素粒子の協調行動を妨げ、
破壊的な波動を産み出して
争いと雑音、憎悪の蔓延した
混沌とした社会を現出させてしまう・・・

Kirishimajinguu

現実を形成する根源には
不可視な素粒子の働きが作用している・・

それは想念の働きに深く関係してるのでしょう。

Takachihoriver


想念を清く・明るく・正しく・真直ぐ(正直)に、
洗心=浄心 することにより自分を高めることが
古神道の神髄と言われています。

      合掌

| | Comments (0) | TrackBack (0)

変化

Moon


満月が新月に向うように、
安定は傾く方へと向い、
また、傾いたものは安定へと向う。

人生にはさまざまな時があるが、
易は変化を尊び、変化するからこそ
成長と発展があるとしている。

・・・「易経」一日一言 竹村亞希子=編


Morningsky

There is nothing permanent except change.

絶えざる変化以外に、不変のものはなし。

    ・・・英語のことわざ

Tubomioflotus


There're so many event
that results in a transformation.
hoping that these movement will find us
the condition of improving.

変化を結果として生じさせる
たくさんの出来事、
これらの動きにより、
私達のために改善していける条件が
見つけられることを望んでいます。


Reverstream


既成秩序の腐敗と混乱は
新たな秩序の構築へと導き
成長と発展への機会になるという流れ

Roadcrossingriver_2


その流れの向う道が、
調和 を重んじる価値観が共有され
紛争を超越する秩序が回復されて
人々がより発展的な未来に進展できる
平和で心豊かに暮らせる世界へと
導かれていきますように!


Umi


      合掌


| | Comments (0) | TrackBack (0)

«新年を迎えて 2017 A.D.